募集要項
- 企業名
- バルス株式会社
- 職種
- フルスタックエンジニア(リーダー候補)
- 業務内容
- 2017年に設立した当社は「アーティストとファンが世界中のどこにいても一緒に楽しめる場所を創る」
XR Techカンパニーです。自社ブランドで提供する、XRライブとオールインワン・ファンブーストツールの事業を展開をしております。
一つの配信を多くのユーザーが視聴する生配信や限定グッズの販売時の決済システムなど、大きな負荷のかかる大規模アクセスを想定したシステム開発をする必要があります。
エンタメ業界ならではの難易度の高い新規開発を共に進めていただくメンバーを募集します。
《 具体的な業務内容 》
【業務内容】
▶販売ページ(配信、チケット・グッズ販売プラットフォーム)※メインでお任せしたい業務です
・既存サービスの品質を高める改修
└サービス開始当初からある機能に関してはメンテナンスがしづらい設計になっている箇所があり、
機能改修がなかなか進んでいないのが現状です。
今ある課題を解決し、また今後さらにサービスをスケールさせる改修を行いたいです。
・開発(UI、API)
・配信プレイヤーの改修
・障害対応
・パフォーマンス改善
・運用業務、既存の業務フローの改善
▶顧客ダッシュボード
・新規サービスの要件整理、設計(モデリング、API、フロー設計)、開発(UI、API)
└イベントストーミングによりドメインエキスパートを交えた要件の整理を行ってから
Design Docで設計し、レビューでのブラッシュアップを経て開発を行います。
・サービスのパフォーマンス改善、アーキテクチャ改善、運用業務
▶その他、共通
・デザイナーとエンジニア間の連携改善
【提供サービスについて】
当社のエンタメ業界特化のコミュニティプラットフォーム型システム「SPWN」は、アーティストの活動を支援し、アーティストが安定して収益を得られることを可能にする、エンタメのDXツールです。
アーティストやクリエイターの活動におけるファンとのタッチポイント(配信、チケット、EC、デジタルコンテンツ、投げ銭等)を一元管理できるシステムで、これまでチケット・EC・ファンクラブ等で別のサービスを使っていたため見えづらかった”ファンのユニーク数”と”ファン属性”を特定することを可能にしています。
現在は、プロンプトエンジニアを中心にLLMを活用したファンデータの分析機能も開発中です。
(GPTを活用し、データ分析をGPTが行うことで、事実の分析と課題抽出を行う機能)
例えば「前回のライブチケットを購入した人のうち、今回のライブチケットを購入したファンは約40%。購入している人の特徴は20代男性が中心で、女性は全般的に再購入をしていない」といった分析をAIが行い、クライアントに詳細データを提供するような機能です。
この機能により、エンタメ業界ではこれまで当たり前だった経験に基づく感覚的な施策の成果をデータに基づいた科学的な運営に変えることが可能になります。
【ミッション】
・自分自身の開発に加えてチーム内外で積極的にコミュニケーションを取り、開発プロジェクトをスムーズに進行する
・1つの機能のリリースを牽引する
【技術スタック】
言語:TypeScript(Node.js)
フレームワーク:React, Express
データベース:Firestore, PostgreSQL
ソースコード管理:GitHub
CI/CD:Github Actions
分析基盤:BigQuery, Looker, metabase, redash
構成管理ツール:Terraform
プロジェクト管理:Notion
情報共有ツール:Slack、Notion, ZenHub
インフラ:AWS、GCP
【開発スタイル】
・2週間1スプリントとしてスクラム開発を採用
└GitHub Issues でStoryとIssueをチケットを管理し、ZenHubでカンバンでパイプラインを管理
・複数人で同じタスクに取り組むプログラミング手法で、知見の共有や迅速な機能リリースを意識して開発
└オンボーディングや難しいタスクに対して局所的に取り入れるなど、柔軟に利用
・開発に複雑な要件が絡む場合は、イベントストーミングというモデリング手法で他チームの関係者を巻き込み要件の洗い出しを行う
・Design Docで叩きの設計を作成、レビューでのブラッシュアップを経て、開発を行う。あるコンテキストから、ある実装方法を決定したこと、決定のトレードオフなどを残しておく
【このポジションの魅力】
・テックで解決しようとしている領域が広いため、作るべきプロダクトの守備範囲も自ずと広くなります。プロダクトを作るにあたり、いろいろな技術を実戦で試せます
・VTuber業界黎明期から業界を牽引しておりマーケットシェアが取れているため、多種多様なVTuberコンテンツに関われる機会があります
・モダンな技術を積極的に取り入れています
└レガシー環境も最新の技術にリプレイスしたりモダンな環境への投資を積極的行っている
└コードレビューにChatGPTを利用したり、開発環境や業務に積極的にAIを導入
・大規模なデータを単純な分析だけではないAIを利用したデータ分析といった、LLM・プロンプトのスキルを身に着けられます
・チームの雰囲気も良く落ち着いており、お互いに議論がしやすい環境です
- 必須条件
- ・Webアプリ開発実務経験 3年以上
・静的型付言語での開発経験
・フロントエンド、バックエンド領域双方の開発経験
- 歓迎条件
- ・テックリード、マネジメントの経験
・RESTful API, GraphQL, gRPCなどでのAPI開発、設計経験
・React, Vueでの開発経験
・RDB(MySQL, PostgreSQL)のご経験
・自社プロダクトの開発経験
・SaaSを開発、運用した経験
・LLM(特にGPT)に関する知識
- 求める人物像
- ・プロダクト思考の強い方
└※技術思考もお持ちだと尚可ですが、より快適でユーザーに喜ばれるプロダクトを生み出すために、まずはプロダクト思考を強くお持ちの方が望ましいです
・チームでテクニカルな議論ができる方
・成長意欲が高い方
・常に最新の情報をキャッチアップできる方
・自らの知見を社内外に発信できる方
・新しい技術や研究に対する強い好奇心のある方
・積極的に検証する能力をお持ちの方
- 雇用形態
- 契約社員
※契約社員でご入社の場合、入社後6か月経過後に評価を実施し、無期雇用正社員への登用を決定します。
※無期雇用正社員での採用の可能性もございます。
- 給 与
- 年収 6,000,000 円 - 8,000,000円
月45時間相当分の固定残業代を月給に含んで支給
※超過分は別途支給
- 勤務地
- 東京都中央区日本橋箱崎町
- 勤務時間
- 裁量労働制
※所定労働時間:10:00~19:00
※管理監督者での採用の可能性もございます
- 休日休暇
- 休日:土日祝日、年末年始
休暇:
・年次有給休暇
・慶弔休暇
・特別休暇
・裁判員休暇
・産前産後休暇、育児休暇
・生理休暇
・母性健康管理のための休暇
- 福利厚生
- 福利厚生
・フリードリンク
・お菓子常備
加入保険
健康保険、労災保険、厚生年金保険、雇用保険
受動喫煙対策
屋内禁煙
- 備 考
- 【ポジションの魅力・やりがい】
・都内最大級の光学式モーションキャプチャシステムスタジオで、幅広くトレンドの技術に触れることが出来ます。
・常にスタジオをより良くするための検証と開発を重ねているため、モーションキャプチャだけに収まらないAR演出などの最新の技術に触れられます。
【使用ツール】
・ゲームエンジン:Unity
・モーションキャプチャ:VICON(Shogun)
・3DCG:Motion Builder,Maya
・コミュニケーションツール:Slack,Google Apps, Notion