エンターズブログ

2022.02.28 UP

【学校事例】SNSマーケティング単発講座の開催

東放学園はTBSの教育事業本部が設立した学校を前身として創設され、テレビ・ラジオ・映画・アニメ・声優・コンサート・音楽・タレント・芸能の世界で活躍できるプロを育成しています。“エンターテインメントの現場から生まれた学校”ならではの、教育ノウハウと就職・デビューサポートが充実しています。

(東放学園サイトより引用) https://www.tohogakuen.ac.jp/announce/

東放学園 専門学校東京アナウンス学院の演技科約40名を対象にSNSマーケティング講座を開催しました。

講座形式 対面
講座時間 90分
対象者 演技科1,2年生
講師:ワンゴジュウゴ 鈴木薫

当たり前の存在だからこそ意識した活用を

20代の学生にとって今やSNSはペンを持つより当たり前になっています。一方で何気なく利用し、トラブルに巻き込まれることも多くなっています。一般人はもちろん、芸能人はより炎上や誹謗中傷に巻き込まれる可能性が多く、度々問題視されています。誰に教わったわけでもなく当たり前に使っているSNSを改めて知ることで、自己プロデュースはもちろん自身を守ることにも繋げることを目的にこの講座が実施されました。

今回は2学年合同の講座だったため、2年生が1年生をリードする場面が多く見受けられました。
また、「普段話さない 1 年生と話が出来て楽しかった。」という意見も頂きました。

なんとなく使っていたSNSを改めて学ぶ機会になった

今回授業を受けた学生からは非常に前向きな感想をたくさんいただきました。

「当たり前に使っているSNSをしっかり学ぶことで、気づきがたくさんあった。」
「ちょっとしたことが炎上に繋がることを認識した」
「今まで敬遠してきたマーケティングが少し理解できたので良かった。」

SNSマーケティング講座への期待

この度、教務教育部の中島先生からコメントをいただきました。

SNSマーケティング講座の開催を決めた理由を教えてください 
中島先生)
昨今、SNS上に書いた何気ないコメントや感想が誹謗中傷だとしてトラブルになる事例が多いように感じています。
演技科の学生にはこれから芸能界に入る身として他人事ではなく自分事としてSNSをうまく活用し、自己プロデュースに役立ててほしいと思い、今回このSNS講座を開催に踏み切りました。

実際、講座を受講した学生の反応はいかがでしたか?
中島先生)
この講座で「SNSは手軽だが、危険な面もある」ということを理解した学生が多かったことはとても嬉しい。

今後の展開
中島先生)
継続的にこういった機会を設け、知識を得たうえで安全かつ有効的にSNSを活用し自己プロデュースに役立ててほしい。

SNSマーケティング講座開催について

単発、数日間の短期、年間授業への導入など
回数や内容などは学校・対象学年によりカスタマイズが可能です。  
 

ご希望の際は、下記フォームよりお問い合わせください。

お問い合わせ・ご相談はこちら

新卒公式Twitter 中途公式Twitter