エンターズブログ

2021.12.01 UP

【学校事例】就職講座を開催

https://www.shobi.ac.jp/index.html

2021年11月10日、尚美ミュージックカレッジ専門学校にて1年生向けにエンターズ就職講座を開催しました。
先生方より「学生が就活に対して前向きな気持ちで、今すぐ積極的に動き出すための“マインドセット”をしてほしい」 と依頼があり、当講座の開催に至りました。就職活動を本格的にスタートする1年生がエンタメ業界へ就職し活躍するために、今何をすべきかを理解し、具体的アクションさせることを目的に実施しました。

 

 

就活はスタートが大切

2021年も終わりに近づき、年が明けて2022年になると23卒の就職活動も徐々に本格化していきます。新卒での採用は難易度が高く狭き門のエンタメ業界。志望企業の内定を掴むためには、やはり今の時期から準備していくことが大切です。しかし、いきなり「就職活動を始めましょう」と言われても、何から始めればいいのかよくわからず、事前準備がしっかりできていないまま選考に挑む就活生は多くいます。今回は、これから就職活動を始める専門学校1年生を対象に、今からすべきことについて詳しく話をしました。

エンタメ業界への就職のカギはSNS

就職活動で大切なことは、志望業界でどんな人材が求められているのかを知ることです。そして今、音楽業界で働く上で欠かせないのは、SNSマーケティングの知識です。近年TikTokやYouTubeをはじめとした配信プラットフォームが増え、若者を中心に音楽の聴き方や情報収集の仕方もどんどん多様化しています。アーティスト自身や楽曲をヒットさせるため、ライブ・イベントの集客のため、グッズの売り上げ増のため、様々な媒体を活用した展開を戦略的に考えていくことが今まで以上に重要となっています。

尚美ミュージックカレッジ専門学校では、年間のカリキュラムとしてエンターズオリジナルのSNSマーケティング授業の導入をしておりますが、その場限りの学習ではなく、就活や就職後の実務でも活かせるような実践的な学びを大切にしています。SNSネイティブ世代の学生たちが、ユーザーである自分たちのリアルな体感を活かしつつ、ビジネス視点での運用方法やマーケティングを学ぶことで、今後の音楽業界で活躍できる人材を目指します。今回の就職講座では、なぜ音楽業界にSNSの知識が必要なのかを改めて理解した上で就活に挑んでもらうため、その重要性を詳しくお話しました。

ビジネスコンピュータ講座 年間授業導入 事例紹介はこちら

アンケート結果(一部抜粋)  

 

《感想》 ※原文そのまま記載

・まだ就活に対して気持ちが入っていなかったのですが、セミナーを聞いて徐々に始めていこうと思いました。実体験を元に話をしてくださったので、自分がこれからどうしたらいいかを知ることが出来て良かったです。

・就活の基本を知ることが出来たので初めの1歩として進んでいくきっかけになりました。

・とても考えさせられたしすごくおもしろく、ためになりました。就活について色々知ることができいい経験ができたと思います。これから参考にしていきたいと思います。またお願いします。

SNSの知識の強化がこれから必要だということが強くわかりました。

講座内で取ったアンケートでは、「就活を意識し始めてはいるが、何から始めていいかわからない」という学生が多くいましたが、この講座を受講し、「今やるべきことや就活への向き合い方がわかった」という感想を多くいただきました。また、日頃から授業で学んでいるSNSマーケティングの重要性を再認識し、夢の実現に向けてより一層真剣に学んでいきたいといった姿勢を見せてくれる学生も多くいました。

 

エンターズ就職講座について  

内容は学校・対象学年によりカスタマイズが可能です。   
開催をご希望の際は、下記フォームよりお問い合わせください。お問い合わせ・ご相談はこちら

新卒公式Twitter 中途公式Twitter